相続放棄と葬儀費用

相続放棄をする人は、亡くなった方の相続財産を勝手に処分してはいけないことは前述しましたが、現実問題としてすぐに入用になる葬儀代金はどのように支払えばいいのでしょうか

通常、葬儀代は、亡くなった人の預金から出すのが普通です。ですから、亡くなった人の葬儀代を、その人の預金から支払いに充てても相続放棄は認められます
葬儀代の支払いについては、過去の判例(大阪高裁 平成14年7月3日決定)によっても認められています。

ただし、葬儀代の費用は相応といえる必要最小限の部分であるべきだということも過去の判例で触れられています。あまりにも高額であると意図的に高価な葬儀をする人が出てくることが予想できます。

そうすることで、亡くなった人にお金を貸した人の債権が大幅に減ってしまう恐れがあるからです。
であれば、「一般的な葬儀費用」というものが具体的に金額としていくらなのかという基準が必要になってきますが、現在のところ、明確な基準はありません

葬儀代の領収書を保管しておくと、後々のトラブル防止にも役立ちますので必ず貰っておきましょう。

予約受付中

お電話でのお問い合わせ

受付:平日9:00~20:00 土日祝日・夜間相談可

メールでのお問い合わせ


予約受付中

お気軽にご相談ください

お電話でのお問い合わせ

受付:平日9:00~20:00 土日祝日・夜間相談可

メールでのお問い合わせ