川崎
相続放棄なら
当事務所に
お任せください!

  • 相談無料! 着手金無料
  • サポート料金16,500円(税込)~
  • 相続放棄の受理率100%

こんなお悩み
ありませんか?

  • 故人に連帯保証債務があることが発覚した
  • 故人に借金、負債があることがわかっている
  • 親族と揉めるのが嫌なので相続放棄したい
  • 相続による負担が多く、相続放棄したい

川崎 相続放棄 相談所では
相談無料・費用後払い制で相続放棄に関する
ご不安やお悩みを解決します!

Reason

川崎 相続放棄 相談所が
選ばれる理由

理由01

初回相談無料! 費用後払い制

お客様のご負担を考慮し、お気軽にご相談いただけるよう、初回のご相談を無料、費用後払い制としています。

理由02

明瞭でリーズナブルな料金体系

明瞭でリーズナブルな料金で相続放棄をサポートしております。事前にお見積もりをいたしますので、ご安心ください。

理由03

専門特化だから受理率100%

当事務所は相続放棄に特化しているため、豊富な経験とノウハウの蓄積がございます。どうぞ安心してご相談ください。

Flow

相続放棄の流れ

STEP01

お問い合わせ・ご相談の受付

STEP02

司法書士による無料相談

STEP03

相続放棄のご提案とサポート料金のご確認

STEP04

相続人&財産調査

STEP05

必要書類の取得

STEP06

相続放棄申述書作成と家庭裁判所申立て

STEP07

相続放棄照会書の記載

STEP08

相続放棄申述受理通知書が届く

STEP09

相続放棄受理証明書を取り寄せる

STEP10

債権者への通知(ミドルプラン、フルプランのみ)


予約受付中

お気軽にご相談ください

お電話でのお問い合わせ

受付:平日9:00~20:00 土日祝日・夜間相談可

メールでのお問い合わせ

Case

相談事例

父が2年前に亡くなり突然債権者から請求書が届きました。

父が2年前に亡くなり、その後突然債権者から請求書が届きました。父は他の人の保証人になっていたらしいのです。申述書を作成して家庭裁判所に提出すれば大丈夫ですか。

当事務所の対応

3か月を超えた相続放棄を家庭裁判所に認めてもらうためには、裁判所が納得するだけの理由が必要です。

当事務所ではヒアリングシートを使ったヒアリングをじっくりと行ったうえで「事情説明書」としてまとめます。

この作成には専門的な知識が必要ですので、特に3か月超えの案件については専門家である司法書士にご相談頂きたいと思います。

相続するか相続放棄するかの検討をまずしたいのですが。

おばが亡くなりました。おばには配偶者も子供もなく、おばの兄弟である私の父はなくなっています。

おばとはあまり面識がなく、どういう暮らしぶりをしていたのか知りません。借金があるかもしれないと不安なので、可能な限り調査した上で相続をするか相続放棄をするかを決めたいと思っています。

当事務所の対応

当事務所では、被相続人の方の借金の調査を含むプランもございます。可能なかぎり調査をした上で相続するか相続放棄をするか決定して頂ければと思いますのでご安心してご依頼頂ければと思います。

お客様の声

多くのお客様より、お喜びの声を頂いています。

よくあるご質問

お客様からよく頂くご質問に回答させていただきます。

事務所紹介

事務所概要・アクセスはこちらからご確認いただけます。

Column

相続放棄コラム


予約受付中

お気軽にご相談ください

お電話でのお問い合わせ

受付:平日9:00~20:00 土日祝日・夜間相談可

メールでのお問い合わせ