運営:司法書士 行政書士伏見宏行事務所
相続放棄の落とし穴
-
遺産分割協議上の放棄と相続放棄
相談に来られる方の中で、「遺産分割協議を相続人の間で行ったから、私は相続放棄していますよ」という方がいらっしゃいます。お話を聞くと、「預金や不動産も一切受け取ら…
-
相続放棄と自己破産
相続放棄と自己破産とでは、借金の支払い義務がなくなるという点では共通ですが、その性格上の相違点があります。 まず、自己破産ですが、こちらは自己都合で支払うことの…
-
相続放棄と預金の利用
相続放棄する場合の原則として被相続人の相続財産を勝手に処分してはいけないというルールがあります。 その理由として、相続放棄とは、「亡くなった方の財産も借金も一切…
-
相続放棄と利益相反
相続放棄をするときに問題となるのが、「利益相反」です。誰と誰の利益が相反するかといいますと、未成年者である子とその父母です。 未成年者の相続放棄については、親権…
-
相続放棄の取り消しについて
相続放棄を申述して、家庭裁判所に認められた後に、相続放棄を取り消すことは、法律上は可能とされていますが、実際にはほとんど不可能です。 相続放棄を取り消すには、も…
-
相続放棄と過払い金
相続放棄をする前に、もう一度、過払い金が無いかを確認しましょう~故人の残した過払い金も請求が可能です!!~ 「親が、サラ金(消費者金融)・カード会社から多額の借…
-
相続放棄申請のチャンスは一度きり!
借金を相続しない為の手続き、いわゆる相続放棄の申請手続きは、「自身に相続が始まったことを知ってから3ヶ月以内」に家庭裁判所に申述をしなければなりません。 相続放…
-
3ヶ月超えの相続放棄は難しい!
3ヶ月の期限を越えた相続放棄は非常に困難! 相続放棄は原則として3ヶ月以内に申請しなければならないと規定されていますが、場合によっては、期限を超えてしまった場合…